硬筆書写技能審査基準

                             一般財団法人 日本書写技能検定協会

 2 級   程度・・・硬筆書写の専門的な技術及び知識をもって書くことができる。

   領          域 内         容









 1. 漢字及び仮名など
  ○漢字  ア) 楷 書
         イ) 行 書
         ウ) 平易な草書 
  ○仮名  エ) 平仮名、
            片仮名
 ア)漢字を楷書で、かつ常用漢字表に掲げられている
  形(許容の形をふくむ。)で、正しく美しく書くことが 
  できる。
 イ)漢字を行書で正しく美しく書くことができる。
 ウ)日常多く用いられる常用漢字を平易な草書体で書
  くことができる。
 エ)平仮名、片仮名を正しく美しく書くことができる。
 2. 文章及び文書
  ア)漢字仮名交じり文
  イ)諸文書の書式
 ア)漢字仮名交じり文を目的に適した書体で正しく美し
  くかつ全体を効果的に書くことができる。
 イ)諸文書の形式及びその用字、用語など書式に関
  する高度の知識、理解をもって書くことができる。
 3. 視写及び聴写(能率的な
  速書き)
   一定時間内に一定の字数の文章を正しく速く書く
   ことができる。
理         論  4. 国語の表記法
  ○現代国語の表記法
  ア)三級の領域
  イ)常用漢字表に掲げられ
   ていない漢字の字体、音
   訓及び「筆順指導の手び
   き」に示されている以外の筆順
  ウ)送り仮名
 ア)三級に示されている領域の内容を、更に正確に習 
  得、理解している。
 イ)常用漢字表に掲げられていない漢字の字体(いわ 
  ゆる旧字体、書写体)、音訓及び筆順についての 
  知識、理解をもっている。
 ウ)送り仮名の付け方についての知識、理解をもっている。
 5. その他
  ア)現代生活と文字
  イ)硬筆書写に関する知識
 ア)現代生活(一般の生活及び実務)と文字との関係
  についての知識、理解をもっている。
 イ)硬筆書写に必要な用具、用材について、三級程度
  より更に高度の知識、理解をもっている。

    1. この表において、「漢字」とは、原則として常用漢字をいうものとする。
      2. 実技では、縦書き、横書きの両者を含む。
      3. 実技には、つけペン・万年筆またはボールペン・サインペンのいずれかを用いる。
        ただし、視写、聴写には、ボールペンを用いる。

 

  硬筆書写技能検定  2級試験問題の内容

実技問題 1問  速書き(約125字の文章を4分で書く)
2問  漢字10字を楷書と行書で書く
3問  縦書き(約50字の文章を書く)
4問  横書き(数字・ローマ字を含む約65字の文章を書く)
5問  手紙の本文(ハガキに約90字の文章を書く)
6問  掲示文(横書き、8〜10行のものを書く)
理論問題 7問  筆順(楷書と行書)
8問  旧字体と書写体を常用漢字の字体で書く
9問  草書を熟語で読む 文字の歴史 漢字の部分の名称
10問  誤字訂正(常用漢字)
 合格点             実技600点満点
              合計475点
            理論400点満点
              合計295点